仕事 英会話

【体感できる革命!】最強AIツールChatGPTで英会話・英文添削

2023年2月21日

【体感できる革命】最強AIツールChatGPTで英会話・英文添削

お悩み君
初心者 英会話って、お金かかるし、恥ずかしい… 。

たしかに、対人の場合はそうですよね。

あと、英会話レッスンにいたるまでの、手続きとか、めんどくささもありますし。

しかし、その時代は、もう終わりました。

アメリカ発の ChatGPT(最新の人工知能)という黒船によって。

ふくろう博士
うむ。最新のAI(人工知能)によって、一人で、無料で、英会話が上達できるようになったんじゃ。
それってホントなの?
解決ちゃん
お悩み君
初心者 それな。実際に、その ChatGPT っていうAIツールを、どう英語に活用するんですか?
ChatGPT とは、一言でいえば、最新AIによる「対話型ネット検索」。

はい。

ではまず、シンプルに、、、

英語(文字)でのチャット

シンプルな英語でのチャット(ChatGPT)

こんな感じです。

ChatGPT に、ハロー( Hello )と打ち込んでみました! 

※上記動画は、デスクトップで、ChatGPT サイトにアクセスしたデモ動画です。

スグに返答が返ってくるな。
赤さん
お悩み君
初心者文字だけじゃなくて、音声でも英会話できますか?

はい、できます!

では次に、ChatGPT のスマホアプリを使った、かんたんなデモを紹介していきます。

ChatGPT で音声会話ができる、ボイスモードの始め方がコチラ!

初心者始め方(起動方法)

ChatGPTボイスの始め方(起動方法)

※2025年10月時点。

このように2タップで、はじめられます! 

ギザギザの音声ボタンを押すだけで、カンタンね♪
女神つたゑ

そして、起動後に ChatGPT に話しかけると、リアルな英会話ができます!

また、リアルタイム字幕も使えるようになりました。

たとえば、ハロー( Hello )と声をかけたら、AIの返答もふくめて、以下のように、字幕として表示されます。

リアルタイム字幕

AIとユーザー両者のリアルタイム字幕

2025年9月までは、ChatGPTボイスは、以下のYoutube動画にある「青い玉」の見た目でした。

2025年10月からは、「青い玉」がなくなり、AIとユーザー両者のリアルタイム字幕が画面に表示されるようになりました。

これは英会話の補助としても役立つので、とくに初心者さんが、より英会話を学びやすくなりました!

初心者初心者のボクには、たすかります!
お悩み君

さらに、以下で、音声を付けてチャットを英会話風に。

ちなみに、この動画作成を含め、元イーオン英会話講師のアダチが回答しています。その回答(当記事)の信頼性をご確認したい場合は、スグ下の「+」ボタンへどうぞ🙇🏻

 + (クリックで続きを読む)

領域展開!
弊プロフィール!
勇者メガネ
領域展開!狗巻棘!
AEON英会話講師Hiroshi Adachi
  • 元イーオン英会話講師
  • TOEIC980点
  • 慶応義塾大学SFCにおいて:
    第二言語習得研究に関する優秀賞を受賞

【実際の英会話の実力】

以上の「理論・研究」 と 「実践・現場」の両面から記事を書いています。

ちなみに、元々、私は、20歳以前は…

  • センター試験で偏差値40台
  • カタコト英語

で、全く英語が話せませんでした。身振り手振りと、知っている英単語を単発で連呼するだけでした。

英会話力が本当にゼロだった私でも、20歳(成人)以降から本格的に英会話に独学で取り組み、上記の音声レベルまでには上達しました。

ですので、ラクな道ではありませんが、あなたも、今から英会話を始めても確実に上達できます。

一緒に頑張っていきましょう!! 

展開させて頂き、ありがとうございました。続きをお楽しみ下さい!
勇者メガネ

英会話と通訳のデモ

ざっくりデモが見たいだけなら、最初の58秒間だけでOKだ!

ハムスター兄貴
 ハムスター兄貴

ChatGPTと、スマホとのコラボ技で「無限ぼっち英会話」の完成だな。しかも、無料。
赤さん
お悩み君
ほんとに、無料で英会話ができるなんて… すごい! まだ実感ないけど。
あぁ、革命だ。黒船さまさまだな。
赤さん
解決ちゃん
ちいちぇえ黒い板に、一人で話しかけるだけで、英会話が上達するって、不思議な話よね~
それスマホな。
赤さん

2025年4月に、上記の ChatGPT による、英会話練習のデモ動画をつくり直しました。

その理由は、2025年2月より、ChatGPT 無料ユーザーでも、「高度な音声モード」が利用可能になったため。

このモードを使えば、リアルタイムで自然な会話ができるようになったので、ChatGPT が、より英会話に最適化されました。

ちなみに、2025年8月のアップデートから、「高度な音声モード」(上記動画内の青い玉)は、ChatGPT Voice(ボイス)と呼ばれています。

※その2025年8月に行われたGPT-5へのアップデートにおける、最新の変更点(こちらから飛べます)については、後ほど深ぼりしていきます。

お悩み君
初心者あと、ほかにも、ChatGPT と同じようなAIサービスがあるって聞いたんですが…
あぁ、Gemini と Copilot のことじゃな。
ふくろう博士
お悩み君
その3つのうち、英会話やるなら、どれが1番いいですか?

はい。

実際に、3つともさわって比較した結果、、、

【結論】英会話やるなら
ChatGPTがベスト!

ただし、無制限で使いたい時は、GeminiCopilot もアリ。

その理由が、こちらです。

主要3AIの「英会話」比較表

主要3AIの「英会話」比較表

※2025年9月時点。

この3AIの比較については、
のちほど、くわしく解説していきます!

「制限あり」とはいえ、ChatGPT のボイスは、無料ユーザーでも、1日「数時間」は使えるわよ♪
解決ちゃん
お悩み君
初心者おぉ!じゃあ、とりあえず、ChatGPT でOKだね!
だな。
赤さん
ふくろう博士
あとは、後発ながら、進化スピードがすさまじいGrok(グロック)というAIも要チェックじゃ!

進撃のGrok(グロック)

Grok では、無料ユーザーでも、こういった「コンパニオン」と呼ばれるアバターAI(キャラクターのスキン)と、楽しみながら英会話できます😌

ですが、(とくに初心者初心者さんの)英会話の学びやすさは、Grok よりも、ChatGPT の方が、学びやすいです(2025年10月時点)。

ただし、楽しく英会話を続けたい場合には、Grok はオススメです!

※当記事のさいごの方に、Grokの解説(ここから飛べます!)があります。

勇者メガネ
いずれにしても「無限ぼっち英会話」が完成か~!無限ボッス英会話はないのかな…?
ゴゴゴゴゴ
それは、王様ランキングだな。(デスハー風)
魔王マイルドダークネス
勇者メガネ
じゃあ、無限ボッスン英会話は?
それは、スケット・ダンス
魔王マイルドダークネス
勇者メガネ
ボクの…
ヒロアカ!
魔王マイルドダークネス
ふくろう博士
(もう英会話カンケーない… )
👑
👑
👑

☑ 本記事の内容(メリット)

赤さん
読むと、どうなる?
  • ChatGPT の英語活用時における「こまった」を解決できる
  • 主要3AIの、英会話における具体的な比較ができる
  • ChatGPT で、できることがわかる

くり返しになりますが、

ChatGPT 自体の最大のメリットは、

「無料で、一人で、英会話が上達できる」点です。

お悩み君
初心者あと、ChatGPT だと、周りの目を気にせず話せるから、ミスもこわくない!恥ずかしくない!
自分の好みやレベルにも合わせてくれるし、返答がはやいのも助かるわ♪
解決ちゃん
お悩み君
24時間いつでも呼び出せる、最強かつ専属の英会話コーチが付いてるみたい!!

ですです。

以下を読めば、こういった ChatGPT 活用の精度が上がります。

ふくろう博士
つまるところ、読めば、
読めば、あなたの英語力がアップするってことね!
解決ちゃん
ふくろう博士
ワシのせりふ~!ふぐぅ…

とはいえ、お急ぎの場合は、すぐ下の目次にある

「4.ChatGPTの使い方(始め方)」

へ飛んで、アプリをダウンロードして、さっそく使い始めてみてください!

頑張るあなたのお役に立てれば幸いです😌

お悩み君
言いたいことが英語で言えない時は、どうすればいいですか?

3つ、方法があります。

1.翻訳アプリ、翻訳サイトで英訳する。

たとえば、Weblio(ウェブリオ)辞書や、高度なAI翻訳技術をそなえたDeepL(ディープエル)翻訳のサイトやアプリなどで英訳・和訳する。

ちなみに、Weblio辞書サイト内には、Weblio翻訳(テキスト翻訳・英語翻訳)もあります。(※アプリ内にはありません。2025年5月時点。)

ですが、言いたいことを英訳するのは、より口語的な精度が高いDeepL翻訳の方がオススメです。

かつ、DeepL内の「代案の一覧」をクリックすれば、色んな言いかえ表現もわかりますので。また、多言語にも対応しています。

逆に、Weblio辞書は、単語単位ではサクサク使えるのでオススメ!

2.Siri などの音声アシスタント経由で、翻訳アプリを使い、さくっと英訳してもらう。

ヘイ、シリ!
英語で
〇〇〇〇。

のように、リクエストする。

たとえば、、、

ヘイ、シリ!
英語で
京都に行きませんか?

【実際の回答】

siriによる英訳

※音声もナチュラルに読み上げてくれます!

スマホとのコラボ第2弾だな。
赤さん

また、Siri の回答が正確な英語表現か不安な場合は、、、

回答をスクショしておいて、すぐ上記の「1」で紹介したWeblio辞書やDeepL翻訳のサイトやアプリなどに、同じ英単語・英文を打ち込んでダブルチェックしてみてください。

3.そのまま、ChatGPTに英訳をお願いする。

次の文を英訳して
〇〇〇〇。

のように、リクエストする。

【実際の回答】

ChatGPTによる英訳

※2文以上の英訳の場合は、長文も扱(あつか)えるChatGPTがオススメ。

お悩み君
3つ、分かりました。あと、ChatGPTって、英文添削もできるんですよね?

はい。

ChatGPTによる英語の添削は、こんな感じです。

英文添削
ChatGPTによる英文添削
英文添削の実際の様子(デモ)

注意 以下の、動画内の文字は小さいですが、内容は上記のスクショ(スクリーンショットの写真)と同じですので、そちらでご確認ください。

※英文添削では、文章が書きやすいデスクトップでChatGPTを使用。
お悩み君
実際に、どうやって ChatGPT を使うんですか?

シンプルに、ChatGPTの公式サイトにアクセスするか、アプリをダウンロードするだけで、すぐ使えます!基本無料です。

公式サイト:
 https://chatgpt.com/

※サイト内では、スマホアプリ内で使用可能な「音声入力・高度な音声モード」は使えません(2025年4月時点)。

ChatGPT(チャットジーピーティー)のロゴ

【アプリのダウンロード先】
※価格 : 無料

※スマホアプリ内では、サイト内で使用可能なCanvasモードは使えません(2025年4月時点)。

ちなみに、 デスクトップ版( macOS版 と Windows版 )のChatGPTアプリ(ソフトウェア)もあります。

※デスクトップ(PC)版アプリでは、OSの種類やバージョンによっては、スマホアプリで使用可能な「音声入力」が使えないケースがありますが、「高度な音声モード」は使用可能です(2025年4月時点)。

ChatGPTにアクセスしたら、

アカウントの新規登録がなくても、制限はあるものの、基本的なチャットはスグ利用可能になりました。つまり、ログイン不要で、すぐ使えます!

ただし、デスクトップ版アプリでは、ログインしないと使えません(2025年4月時点)。つまり、最初から新規登録(アカウント作成)が必要です。

また、制限を解除して、いろんな機能を使いたい場合は、

サイトでも、スマホアプリでも、デスクトップ版アプリでも、ChatGPT画面上にある「新規登録」ボタン を押して、アカウント作成するだけです。

以前は英語のみでしたが、すでに日本語対応しているので、指示にしたがって、らくにアカウント作成できます😌

あえて、英語力UPのために、英語でChatGPTを使ってみたい場合は、、、

スマホや、ブラウザの言語設定を英語に変えると、英語表示の見た目(インターフェース)やアカウント作成に挑戦できます。

以下の記事をサポートとして活用しつつ、まずは、英語でのアカウント作成に挑戦してみてください!

こちらをCHECK(タブで開く

【英語版】ChatGPTの始め方
【英語版】ChatGPTの始め方

目でわかる、

続きを見る

お悩み君
そもそも、ChatGPTって、どんな AI ツールなんですか?

繰り返しになりますが、、、

ChatGPTとは、一言でいえば、最新 AI による「対話型ネット検索」です。

いろんな質問に答えて、問題を解決してくれます。

くわしく Chatは、「対話・チャット・おしゃべり」という意味。GPTは、Generative(自動生成的な) Pre-trained(事前に訓練された) Transformer(変容・変革させるもの)という意味。

Siri や、「OK Google」音声アシスタントAI の、お兄ちゃん(上位互換)的存在。

もっと身近なところでいえば、超初期のドラえもん

その主題歌を借りれば、

みんなみんなみ~んな(質問や問題解決など)、叶えてくれる♪

ふしぎなポッケ(チャット検索窓)で、叶えてく~れ~る~♪

といった所でしょうか。

例えば、英語以外にも、プログラミング、文書作成(お礼メール・物語・料理レシピなど)から、人生相談(やる気の出し方・生きる意味など)にいたるまで、ChatGPTは、基本的に何でも答えてくれます😌

あなたなら、ChatGPTに、どんなお願い・質問を投げかけますか?

(例1)ジャイアン対処法
ジャイアン対処法(ChatGPT)

シロウト考えですが、、、
実際に、ペッパー君に、ChatGPTが実装されたら、リアル「ドラえもん」に一歩近づきますね。

と、
そんなことを言っていましたら、すでに、よめ子さんが作ってました!すげー!

すごすぎたので、よめ子さんをほめたたえる文章を、ChatGPT に作ってもらい、よめ子さんと同じく VOICEVOX(ずんだもん)に読み上げてもらいました。

VOICEVOX(ずんだもん)

さらに、このよめ子さんほめたたえ文章を、ChatGPT に英訳してもらい、D-IDにぶちこんで、あの全国的に有名な織田信長さんに英語で話して頂きました!

※ときどき、動画の読み込みが遅い場合がありますので、どうか、そこは家康スタイルで動画が鳴くまでお待ちください🙇🏻

女神つたゑ
よめ子ちゃんは、同性にも好かれるタイプよね~
わかる~!あと、よめ子さんのリフォーム動画とかも面白かったわよ♪
解決ちゃん
(例2)ある日、パンダ物語
ある日、パンダ物語(ChatGPT)

ある日、パンダ物語(DALL·E & ChatGPT)

ふくろう博士
あ~、このしゃべるパンダって、呪術廻戦のパンダ先輩みたいじゃのw
(いや、そーゆーあんたも、呪骸の説あるぜ… )
赤さん
🐼
🐼
🐼
お悩み君
初心者ChatGPT のボイスモードについても、もう少し教えてください!

はい。

まず、ChatGPT の「高度な音声モード」(以下の青い玉)は、2025年8月からは、ChatGPT Voice(ボイス)という名称にかわりました。

ChatGPT Voice(ボイス)
ChatGPT Voice(高度な音声モード)

実際に、ChatGPT Voice を使ってみて、分かった特徴をリストでまとめました!
※2025年9月時点。

(英会話と関連度が高い順)

  1. 「⭕」 英会話の練習に最適!日英ミックスでの会話もOK!
  2. アメリカ英語の発音
  3. 「⭕」言語認識の精度は高く、会話もかなり自然
  4. 「⭕」初心者向けのかんたんな英語をリクエストすれば、レベルを合わせてくれる
  5. 「⭕」とても前向き(ポジティブ)な返答内容
  6. 「🔺」無料ユーザーは、「1日に数時間まで」の利用制限あり(Plus/Proの課金有料ユーザーは、ほぼ無制限)
  7. 「🔺」無料ユーザーは、「ライブ動画・画面共有・高度な動画付き音声」機能が使えない(Plus/Proの課金有料ユーザーは、使用可能)
リアルタイム字幕機能

ChatGPT Voiceの字幕機能(リアルタイム文字起こし)

(2025年5月)ChatGPT Voice にて、リアルタイム字幕機能(キャプション機能)が使えるようになりました。

上記イメージの矢印で示している「CC」マークをタップすることで、ChatGPT Voice の応答内容が、リアルタイムで文字起こしされます。

ユーザー自身の発言はリアルタイム字幕では表示されませんが、ChatGPT Voice英語のリスニング補助として、かなり役立ってくれます。

2025年9月までは、ChatGPT Voiceは、上記イメージ左側にある「青い玉」の見た目でした。

2025年10月からは、以下のように、「青い玉」がなくなり、AIとユーザー両者のリアルタイム字幕が画面に表示されるようになりました。

ユーザーの発言も字幕化

AIとユーザー両者のリアルタイム字幕

たとえば、ハロー( Hello )と声をかけたら、AIの返答もふくめて、上記のように、字幕として表示されます。

このAIとユーザー両者のリアルタイム字幕は、英会話の補助として、さらに役立ってくれます。

とくに初心者さんが、より英会話を学びやすくなりました!

初心者初心者のボクには、朗報です!!
お悩み君

くわえて、音声会話中に、文字でのチャットに切り替えもできます。

ですので、「AIを待たせてる感」のあせりも減り、より自分のペースで英会話チャットができるようになりました。

もしくは、考え方を逆にして、

文字でのチャットをしながら、音声会話もできるようになった!

と、とらえることもできます😌

お悩み君
AIとの会話は、けっこうスピードが速いんで、字幕機能は助かります!
うむ。ChatGPT は、どんどん新しくアップデートされて、追加機能も増えてるんじゃ。
ふくろう博士
お悩み君
そのアプデについて、くわしく教えてもらえませんか?

はい。

こんな感じです!

くわしく 米OpenAI社は、2025年2月27日に、GPT-4.5 を、Proユーザーと開発者向けにリリースしました。(2025年4月時点では、Plusユーザーもアクセス可能になっています。)

それに伴い、リリース前日の2025年2月26日に、ChatGPTの無料ユーザーでも、GPT-4(GPT-4 Turbo)に加えて、「GPT-4o mini」を搭載(とうさい)した高度な音声モード(Advanced Voice Mode)が利用可能になりました。

OpenAI社によるGPT-5公式発表

≫ OpenAI社の公式YouTube(情報ソース)

2025年8月7日(米国時間)に、GPT-5が正式にリリースされ、回答の精度がさらに向上しました。

無料ユーザーをふくめた全ユーザーが、GPT-5を利用可能。

また、使い勝手も向上。

具体的には、タスクに応じてAIが自動で最適なモデルを選んでくれるので、ユーザー側で、いちいちモデルを切り替える手間がなくなりました。

ChatGPTの性格も、以下のように、新しく4つ加わり、好みの性格に変えて楽しめるようになりました😌

新しく加わった4つの性格(GPT-5)

切替手順(スマホアプリの場合):

画面左上にある「=」メニューバーをタップ > あなたのユーザー名(設定) > パーソナライズ > ChatGPTをカスタマイズする > 性格

※Web・PC版も、メニュバー下部にある「あなたのユーザー名」から変更可能。

また、「設定」内の「アクセントカラー」から、チャットの背景色も変更できるようになりました。からえらべます。

カラバリとか、遊び心もアップしてるわね♪
女神つたゑ

音声に関しては、「高度な音声モード」が ChatGPT Voice(ボイス) という名称になり、こちらも精度が向上。

具体的には、間の取り方・かすかな笑い声・抑揚(よくよう)などが、さらに人間らしくなり、より自然な会話になりました。

1日の利用時間も増え、今までは無料ユーザーの場合は、「1日に10~30分ほど」(日よって変動)だったものが、、、

OpenAI社の公式YouTubeとアプリ内の公式発表によると、「1日に数時間」まで増えるとのこと。

※標準音声モード(黒い玉)は、2025年9月9日(米国時間)に廃止予定でしたが、しばらくは使用可能になりました。

また、有料Plusユーザー(月額20ドル/約3000円)も、これまで「1日に1時間まで」だったものが、こちらは「ほぼ無制限」アクセスになるとのこと。

Proユーザー(月額200ドル/約3万円)は、変わらず無制限のままです。

利用時間が増えるのは、地味にありがたいな。
赤さん

ちなみに、GPT4以前のデモ動画などの過去情報は、以下をクリックするとチェックできます。

+ 過去アーカイブ(クリックで開く)

【体感できる革命】最強AIツールChatGPTで英会話・英文添削

英会話風のチャット(デモ)

「ソロ英会話」の完成やな。しかも、完全無料。
赤さん

1.「1:40」からの【 読み上げ 】の音量が小さく、エコーもかかってしまい、聞きづらくて申し訳ありません。実際は、もっと聞きやすいです。

2.スマホに「翻訳」表示がない場合は、ChatGPTに、

回答の英文を翻訳して!

のように、お願いすれば翻訳してくれます。

3.スマホの【 翻訳/(英語の)読み上げ/(英語での)音声入力 】 と ChatGPT とのコラボ技です。

 iPhone の設定

【翻訳】

iPhoneに最初から入っている「翻訳」アプリがあれば、文字選択時に自動的に「翻訳」が出てきて使えます。

※それでもできない場合:
「設定」>「一般」>「言語と地域」>「言語を追加」から「日本語」と「英語」を追加する

※iOS14以上が必要です。それ未満のバージョンの場合は、上記のChatGPTでの翻訳方法をご活用ください。

【英語の読み上げ】

「設定」>「アクセシビリティ」>「読み上げコンテンツ」内の「選択項目の読み上げ」をオンにする

※古いiPhoneの場合:
「一般」>「設定」>「アクセシビリティ」>「スピーチ」内の「選択項目の読み上げ」をオンにする

【英語での音声入力】

「設定」>「一般」>「キーボード」>「音声入力」をオンにする

Englishキーボードに切り替える(iPhoneの場合)
メモ帳などをひらき、キーボード左下の「地球」ボタンをタップ(もしくは長押し)して、Englishキーボードに切りかえる

(日本語よりも英語の音声認識が優先されるため)

英語での音声入力(iPhoneの場合)
iPhoneのキーボード右下にある「マイク」ボタンをタップして、英語を話す

※ちなみに、この「マイク」ボタンを押すと、メモ帳のカーソル部分に、マイクアイコンとともに、「あ」もしくは「EN」が出てくる。その「あ」か「EN」をタップすることで、言語をかんたんにスイッチすることも可能。

それでもできない場合:
「設定」>「一般」>「キーボード」>「音声入力言語」内の「英語」にチェックが入っているか確認する

それでも、まだできない場合は、「音声入力言語」内の「日本語」のチェックを一時的に外す

 アンドロイド の設定

【翻訳】

「Google翻訳」アプリがあれば、文章をコピー時に、「タップして翻訳」機能が使えます。

※それでもできない場合:
「Google翻訳」アプリ内の「設定」>「タップして翻訳」を有効にする

【英語の読み上げ】

「設定」>「ユーザー補助」>「選択して読み上げ」>「選択して読み上げショートカット」をオンにする

使用方法:
画面上のスピーカーマーク(もしくは人間マーク)をタップ。その後に、読み上げたい部分を、指でタップもしくはドラッグ(引きずる)して選択すると、自動的に読み上げられます。

【英語での音声入力】 

「設定」>「システム」>「言語と入力」>「キーボードを管理」>「Google音声入力」をタップ >「言語」をタップ >「英語」を追加

使用方法:
キーボード内のマイクボタンをタップした後に、話す。

ふくろう博士
ChatGPT については、以上じゃ!

Copilot(新しいBing)との比較

copilot

マイクロソフト社のCopilotは、その「エンジン」として、OpenAI社のChatGPTを採用しています。

microsoft loves gpt-5(hero)

2025年8月7日(米国時間)に、ChatGPTGPT-5が正式にリリースされ、Copilotにも実装されました。

Copilotの有料Proユーザーのみだけではなく、無料版ユーザーをふくめた全ユーザーが使用可能です。

以下のイメージの、スマートモードからGPT-5が使えます。

Copilot内でGPT-5を使う方法

Copilot内でGPT-5を使う方法

もちろん、GPT-5により、回答の精度がより向上しました。

くわえて、タスクに応じてGPT-5が自動で、最適なモデルを選んでくれるようになったので、ユーザー側で、いちいちモデルを切り替える手間がなくなりました。

arrow-up-blue

2024年10月の音声機能アップデートにより、Copilot Voiceがリリースされ、より自然で親しみやすい対話が可能になりました。
ChatGPTの「高度な音声モード」と似た音声機能。

2025年2月には、さらなる機能強化とともに、Copilot Voiceへの無料ユーザーのアクセスも無制限になりました。
※ただし、ピーク混雑時は、有料ユーザーがアクセス優先。

Copilot Voice の使い方

Copilot Voiceの使い方

実際に、Copilot Voice を使ってみて、分かった特徴をリストでまとめました!
※2025年8月時点。

(英会話と関連度が高い順)

  1. 「⭕」 英会話の練習に最適!日英ミックスでの会話もOK!
  2. イギリス英語の発音(リクエストすれば、アメリカ英語になるが、スグもどってしまう)
  3. 「🔺」言語認識の精度は高いが、たまに不正確な時がある(また、ChatGPT や Gemini Live と比べると、しゃべり方が少し不自然な時がある)
  4. 「⭕」初心者向けのかんたんな英語をリクエストすれば、レベルを合わせてくれる
  5. 「⭕」前向きな返答内容、かつ、チャットや会話の文字起こしでは、絵文字も多めで取っつきやすい😌
  6. 「⭕」無料ユーザーでも、明確な利用時間制限ナシ!(ただし、ピーク混雑時は有料ユーザーがアクセス優先)
  7. 「⭕」無料ユーザーでも、「ライブ動画・画面共有」機能(Copilot Vision)が使える!

ちなみに、

自然な会話が可能になった音声の大幅アップデート(Copilot Voiceに進化)にともなって、逆に、手動での音声入力がなくなってしまいました。

お悩み君
えっ?!手動での音声入力がなくなって、会話音声だけのやり取りになったんですか?

はい。

お悩み君
初心者初心者なんで、会話音声だと、英会話のキャッチボールが早くて、あせっちゃうんですが…

そういう場合は、日本語ベースで、英会話のレッスンをお願いしてみるといいですよ!

たとえば、

アメリカのスタバで、コーヒーを英語で注文するやり方を教えて!

などのように、日本語でAIに話しかけてみてください。

もしくは、、、

以下の文字ベースでの「英会話風チャット」から、まずは始めてみてください😌

また、以下で、新しくなったCopilotでも、手動で音声入力する、ちょっとした裏技もご紹介します!

arrow-up-blue

copilot(コーパイロット・マイクロソフト)

Microsoftが、2023年11月15日に開催された年次イベント・Microsoft Ignite 2023で、Bing検索に OpenAI の GPT-4 を搭載(とうさい)したAIチャットボットの名称を「Bing Chat」(新しいBing)から「Copilot」(※副操縦士という意味)に変更することを発表しました。

こちらの  「Copilot」のリンク(ウェブサイト)から、すぐに使えます!
※文量や回数制限はあるものの、サインイン(ログイン)なしでも使えます。

また、スマホ用のCopilotアプリもあります。
※以前のBingアプリをお使いの場合も、以下のように、そのアプリ内でCopilotを使えます。

Bingアプリ内のCopilot

Copilotアプリの前身であるBingアプリ内の中央下部にある「小さな copilot」をタップすれば、Copilotが起動します。

arrow-up-blue

新しいBing(New Bing)

お悩み君
そもそも、新しいBingって、ナニ??

まず、

Bingとは、、、グーグルに対抗したマイクロソフト社の検索サイト。

新しいBing(New Bing)とは、、、ChatGPTと同じ AI が入って進化した、マイクロソフトの「対話型の検索サイト」

くわしく 新しいBingとは、ChatGPTと同じ GPT-3.5 というAIプログラムを、さらに発展させたPrometheusを搭載(とうさい)した対話型の検索サイト。2023年3月14日以降は、さらに進化したGPT-4 上で稼働(かどう)。2024年3月には、無料ユーザーも、GPT-4 Turboを利用可能になった。

お悩み君
じゃあ、ChatGPTと、ほぼ同じ AI が入ってる新しいBing( Copilot ) と、どっちが良いのかな?


結論は、

 ☑ チャットで英会話の場合:

Copilot は、とっつきやすいので、初心者初心者さんにオススメ!

ChatGPT は、シンプルなので、中級者以上の方にオススメ!
また、手動で音声入力したい場合は、ChatGPTがベスト!

 ☑ リアルな音声での英会話練習がしたい場合:

ChatGPT の「高度な音声モード」(ChatGPT Voice)は、ユーザーのレベルや好みに対応してくれるので、とくに、初心者初心者さんにオススメ!精度もナンバー1!

Copilotの「Copilot Voice」は、無料ユーザーでも使用制限の明記がない(ほぼ無制限)ので、たくさん英会話したい方にオススメ!

また、

 ☑ 英文添削においては、新しいBingでも、ChatGPTでも、どちらでもOK。

です。

その理由は、以下のとおり。

新しいBingでの「英会話風チャット」

わかりやすいように、上記のChatGPTと同じ質問(条件)で、結果を比較してみました。

新しいBingでの「英会話風チャット」

【ポイント・新しいBingの良い点】

回答内容はChatGPTと大差はないですが、見た目がLineの画面っぽくて、かつ、絵文字が入っていて、取っつきやすさはあります😌

回答の最後に、「I’m good.(私は元気です)」や「I’m feeling a bit down.(ちょっと落ち込み気味です)」などの、次の会話内容の提案もしてくれます。英会話初期で、何を話したらいいか分からない場合には、助かりますね!

新しいBingも、日本語と英語の両方に対応してくれます。
※ただ、日本語を使ってしまうと、英語で質問しても、回答が日本語になってしまう頻度(ひんど)が増えるので注意
※かつ、最初に、言語設定を「英語」に変えておくことで、英語の回答率が高まります。
やり方
新しいBing の画面内、左上の「人間アイコン」もしくは右上の「 ≡ 」マーク >「設定」>「地域と言語」>「国と地域」・「表示言語」・「音声認識の言語」の3つともEnglish(United States)に変える

新しいBing の画面内、下部中央にある「マイクボタン」をタップして、英語で音声入力をすると、回答も自然な英語で自動的に読み上げてくれていましたが、、、

アップデートにともない、手動での音声入力はなくなってしまいました。

具体的には、上記イメージの下部中央にあるマイクボタン(手動音声入力)はなくなって、Copilot Voice(自然な会話モード)に一本化されました。

以下イメージの右下マイクボタンをタップすると、Copilot Voiceが起動します。手動での音声入力ボタンはありません。

Copilotの見た目

※2025年8月時点での見た目。

プチ裏技としては、、、

スマホ内の音声入力を使う

つまり、

Copilot 内のマイクボタンを使わずに、以下のイメージのように、スマホ内のマイクボタン(音声入力)を英語設定にして、そちらで英語を話して音声入力する。

ただし、日本語と英語の切替の1手間がかかってしまう。

英語での音声入力(iPhoneの場合)

 ⇒ くわしい設定方法は、上記の【英語での音声入力】( ← 過去アーカイブ内に移動済)へどうぞ。

また、そもそも論になりますが、、、

「手動での音声入力で英会話」に関しては、ChatGPTが優秀なので、ChatGPTを使う手もあります。

※実際の、ChatGPTで行う「手動での音声入力で英会話」の様子は、上記デモ動画(4:32)にあります。

そもそも論が過ぎるな。笑止。
赤さん
新しいBingでの「英会話風チャット」その2

同じく、ChatGPTを使った上記1本目の動画( ← 過去アーカイブ内に移動済)内と同様の質問文をリクエスト:

Can you tell me where to visit in Kyoto?
(京都のオススメ観光スポットを教えて!)

回答の全体像

新しいBingでの「英会話風チャット」その2

見やすく

新しいBingでの「英会話風チャット」その2-1
新しいBingでの「英会話風チャット」その2-2

【ポイント・新しいBingの良い点】

回答内容は、文量はやや少な目ですが、ChatGPTとほぼ同じです。

ただ、ChatGPTと違うのは、情報源サイト(ソース)も示してくれて、クリックですぐ飛べます。
※上記イメージ内の、小さな青文字の   1    2    3   をタップしても飛べますし、回答最後にあるLearn more (もっとくわしく知る)」内のサイトをタップしても飛べます。
※ただし、ChatGPTでも、新しく実装された「検索モード」を使えば、情報源サイト(ソース)が表示可能になりました。

新しいBingは、リアルタイムで、ネットとつながっているので常に最新情報です。
 ⇒ ですので、英語学習以外のカンタンな調べ物は、新しいBingの方が良いようです。
※ただし、英会話をリズム良く行いたい場合は、よりシンプルなChatGPTの方が向いていますね。

以上を、「英会話」について、もう一度まとめると、、、

結論は、

 ☑ チャットで英会話の場合:

Copilot は、とっつきやすいので、初心者初心者さんにオススメ!

ChatGPT は、シンプルなので、中級者以上の方にオススメ!
また、手動で音声入力したい場合は、ChatGPTがベスト!

 ☑ リアルな音声での英会話練習がしたい場合:

ChatGPT の「高度な音声モード」(ChatGPT Voice)は、ユーザーのレベルや好みに対応してくれるので、とくに、初心者初心者さんにオススメ!精度もナンバー1!

Copilotの「Copilot Voice」は、無料ユーザーでも使用制限の明記がない(ほぼ無制限)ので、たくさん英会話したい方にオススメ!

です。

ここまで、おつかれさま♪
女神つたゑ
お悩み君
ふー。この2つに加えて、あと、グーグルの Gemini ってのもあるんでしょ…?
ゴゴゴゴゴ
ママママ!その3つどころではないワッ!! 他にも、グロック、ラマ、ノバ、ディープシーク、ディープインパクト、セガサターン、クロード、、、
魔王マイルドダークネス
勇者メガネ
ぐっ… どれを使えばいいのか分からない… こうなったら、メガネ召喚魔法・メジャー3AI比較表!! ハァッ!!⚡⚡⚡

マジカルメガネとライトニング杖

主要3AIの「英会話」比較表(フル)

※2025年9月時点。

※ Gemini については、次チャプターで解説。

ぬわー、クリアーにまとまってて、いいかんじぃ~ 
魔王マイルドダークネス
次は、英文添削だな。
赤さん
新しいBingでの「英文添削」

わかりやすいように、上記のChatGPTと同じ質問(条件)で、結果を比較してみました。

リクエスト内容:

次の文を添削して。
I have a pens.

回答の全体像

新しいBingでの「英文添削」

※上図は、ライティングしやすいデスクトップ版。
読みやすく

新しいBingでの「英文添削」その2

【ポイント・新しいBingの良い点】

ChatGPTとほぼ同じ回答です。

違いは、最後に次の質問の提案が出てくることです。

ですので、くり返しになりますが、

 ☑ 英文添削においては、新しいBingでも、ChatGPTでも、どちらでもOKです。

あえて、使い分けるなら。

【ケース1】 「提案された質問」や「提案されたサイト」にしたがって、添削内容の文法をさらに知りたい場合は、新しいBingがオススメ。

【ケース2】 シンプルに添削だけで十分な場合、または、長文を添削したい場合は、ChatGPTがオススメ。

です!

Gemini(Bard)との比較

Gemini

ライブチャット型の Gemini Live の日本語対応が、2024年10月23日(日本時間)から開始されました!

Gemini Live とは、先述した ChatGPT の高度な音声モードと似ており、直感的で自然な会話が可能なモバイル向けの会話型AIです。

Gemini Live

Gemini Live

実際に、Gemini Live を使ってみて、分かった特徴をリストでまとめました!
※2025年6月時点。

(英会話と関連度が高い順)

  1. 「⭕」 英会話の練習に最適!日英ミックスでの会話もOK!
  2. イギリス英語の発音(アカウントによっては、アメリカ英語の場合もあって不安定)
  3. 言語認識の精度は高いが、たまに不正確な時がある
  4. 「🔺」初心者向けのかんたんな英語をリクエストしても、難しいまま
  5. 前向きな返答内容だが、ChatGPTと比べると少しドライ
  6. 「⭕」無料ユーザーでも、明確な利用時間制限ナシ!
  7. 「⭕」無料ユーザーでも、「ライブ動画・画面共有」機能が使えるようになった!
リアルタイム字幕機能

Gemini Liveの字幕機能(リアルタイム文字起こし)

(2025年6月)Gemini Live にて、リアルタイム字幕機能(キャプション機能)が使えるようになりました。

上記イメージの矢印で示している「字幕」マークをタップすることで、Gemini Live の応答内容が、リアルタイムで文字起こしされます。

ユーザー自身の発言はリアルタイム字幕では表示されませんが、Gemini Live英語のリスニング補助として、かなり役立ってくれます。

お悩み君
初心者 でも、こういうライブチャットだと、あせるし、英語の発音がうまく認識されずにツラいんですが… 。

たしかに、あせりますよね。

そういう場合は、ムリされずに、

まずは、以下でくわしく解説する、文字ベースでの「英会話風チャット」から始めてみてください!

arrow-up-blue

 2024年2月8日のGoogle公式発表(英語)にて、正式に「Bard」から「Gemini」(※ふたご座という意味)に変更になりました。

こちらの  「Gemini」のリンク(ウェブサイト)から、すぐに使えます!
※Googleアカウントでのログインが必要です。

また、スマホからもカンタンにアクセス可能です。

iPhoneの場合:
Geminiアプリをダウンロードする。

アンドロイドの場合:
Geminiアプリをダウンロードする。もしくは、グーグル音声アシスタントの設定で、Gemini へのアクセスを許可すれば、1タップでアクセス可能

※コーナースワイプや、「ヘイ、グーグル!」でも呼び出せます。

arrow-up-blue

bard

bard in action

お悩み君
そもそも、グーグルのBardってナニ?

はい。

一言でいえば、

Bardとは、、、グーグル版の「対話型ネット検索」です。

もう少し身近な感じでいえば、対話してくれるグーグル先生です。

いまいち、ピンと来ませんか?

他と比べてながら、深ぼっていきます。

ChatGPT = マイクロソフトが1兆円規模の支援をしている、最新 AI による「対話型ネット検索」

新しいBing = ChatGPTと同じ AI が入って進化した、マイクロソフトの「対話型ネット検索」

マイクロソフト

VS

グーグル

LaMDA = マイクロソフト支援のChatGPTに対抗する、グーグル版の最新AI

Bard = マイクロソフトの新しいBingに対抗する、LaMDAが入って進化した、グーグル版の「対話型ネット検索」

う~ん、LMFAOみたいなこと?
解決ちゃん
赤さん
そう、全然ちがう。そんなパリピ AI がありゃ、今ごろ世界中アゲアゲやわな。

もしもLMFAOがAIだったら

お悩み君
・・・。 それで結局、他と比べて、英語やるならBard( Gemini )って良いの?


結論は、

 ☑ チャットで英会話の場合:

Copilot は、とっつきやすいので、初心者初心者さんにオススメ!

ChatGPT は、シンプルなので、中級者以上の方にオススメ!
また、手動で音声入力したい場合は、ChatGPTがベスト!

Gemini は、両者の中間で、どのレベルの学習者でも使いやすいです♪

 ☑ リアルな音声での英会話練習がしたい場合:

ChatGPT の「高度な音声モード」(ChatGPT Voice)は、ユーザーのレベルや好みに対応してくれるので、とくに、初心者初心者さんにオススメ!精度もナンバー1!

Copilotの「Copilot Voice」は、無料ユーザーでも使用制限の明記がない(ほぼ無制限)、かつ、レベル調整しやすいので、たくさん英会話したい初心者初心者さんにオススメ!

Gemini の「Gemini Live」は、無料ユーザーでも使用制限の明記がない(ほぼ無制限)ので、たくさん英会話したい中級者以上の方にオススメ!

くり返しになりますが、
以下が、その理由です。

主要3AIの「英会話」比較表(フル)

主要3AIの「英会話」比較表(フル)

※2025年9月時点。

また、英文添削における結論は、

 ☑ 英文添削においては、(以下に、使い分けの説明がありますが)Gemini でも、ChatGPT でも、Copilot でも、どれでもOK。

です。

以下で、Gemini の具体例をだしながら、「3AIの比較」を、さらに深ぼっていきます!

Gemini での「英会話風チャット」

わかりやすいように、上記のChatGPTCopilotと同じ質問(条件)で、結果を比較してみました。

Gemini での「英会話風チャット」

【ポイント・Gemini の良い点】

回答内容はChatGPTCopilot と大差はないですが、ChatGPT のシンプルさと、絵文字を使う Copilot の取っつきやすさの両方ミックス型です😌

Copilot のような、次の会話内容の提案はありませんが、回答すぐ下にある「G」マークをタップすることで、すぐに関連内容をググることができます!
※2025年6月時点では、関連検索ボタンは、「G」マークから、「 ☑ 」マークに変わりました。

上記イメージ右側にある音声ボタン(🔊)をタップすれば、Gemini英語を読み上げてくれます!

Gemini での「英会話風チャット」その2

同じく、上記の CopilotChatGPTを使った上記1本目の動画( ← 過去アーカイブ内に移動済)内と同様の質問文をリクエスト:

Can you tell me where to visit in Kyoto?
(京都のオススメ観光スポットを教えて!)

Gemini での「英会話風チャット」その2-1
Gemini での「英会話風チャット」その2ー2

※上記の清水寺をふくめて、京都の観光名所10ヵ所を提案。
そのうち清水寺だけを切り抜きました。

【ポイント・Gemini の良い点】

文量(情報量)は多めですが、回答内容は、CopilotChatGPTとほぼ同じです。ただ、イメージが多いので、取っつきやすさがあります!

また、Copilot と同様に、情報源サイト(ソース)も示してくれていて、イメージをクリックするだけでスグ飛べます。
※ただし、ChatGPTでも、新しく実装された「検索モード」を使えば、情報源サイト(ソース)が表示可能になりました。

英語での音声読み上げもばっちり!



手動での音声入力で英会話

手動での音声入力(Gemini)

初心者文字ベースでの「英会話風チャット」に慣れてきたら、次に「手動での音声入力で英会話」にチャレンジしてみてください!

上記イメージの矢印が示す「マイク」ボタンをタップすると、手動で音声入力ができます。しかも、日本語でも英語でも、Geminiが自動認識してくれます。

注意点(2025年6月時点)

・「話し終えたら自動で即送信」されてしまうので、あせってしまうし、誤変換時に文字で直したり追記することができない。

・また、「英語で音声入力したのに、カタカナで文字起こしされたり」、「英語で音声入力したのに、日本語で返答されたり」など、言語認識(切替)の精度がやや低い。

3つ解決方法があるぞぃ!
ふくろう博士

解決方法1.「話し終えたら自動で即送信」を解決

Gemini 内のマイクボタンを使わずに、以下のイメージのように、スマホ内のマイクボタン(音声入力)を英語設定にして、そちらで英語を話して音声入力する。

このやり方なら、「音声入力後に、自分で(マニュアルで)送信ボタンを押す」スタイルなので、あせらないし、修正も可能になる。

ただし、日本語と英語の切替の1手間がかかってしまう。

英語での音声入力(iPhoneの場合)

 ⇒ くわしい設定方法は、上記の【英語での音声入力】( ← 過去アーカイブ内に移動済)へどうぞ。

解決方法2.「言語認識(切替)の低い精度」を解決

アプリではなく、ブラウザ上の Gemini では、Googleアカウント内の言語を「English」にすれば、英語でしゃべると英語で音声入力されます。

ですので、PCのブラウザ、もしくは、スマホ内の Safari やクロームなどのスマホブラウザで、Gemini にアクセスすればOKです。

※アプリ・ブラウザでのサイト内でも、Googleアカウントへのログインは必須です。

※言語設定の変更は、Gemini 画面右上のアカウントマーク(丸いボタン)をクリックして、「Googleアカウントを管理」>「個人情報」>「言語」>「優先言語」を English に変更する。

解決方法3.「言語認識(切替)の低い精度」を解決

スマホ自体の言語を日本語から英語に変える。

メリット:  Googleアカウント内の言語が「日本語」のままでも、英語による音声入力が可能になります。

デメリット:  スマホ画面全体が英語表記になります。逆に、英語環境をつくりたい場合にはオススメ。

※(iPhoneの場合)「設定」 > 「一般」 > 「言語と地域」 > 「優先する言語」内にある英語の「三」マークを長押しホールドしながら1番上に移動させる > 2~3秒ほどの短い再起動が行われ設定完了

※「優先する言語」内に英語がない場合は、「言語を追加」から、English(英語)を追加する。

あとは、身もフタもない案じゃが、「手動での音声入力で英会話」に関しては、ChatGPT が優秀じゃ。
ふくろう博士

ですね。

ChatGPTですと、、、

・「音声入力後に、自分で(マニュアルで)送信ボタンを押す」スタイルで、あせらないし、修正も可能。

・日本語と英語の言語認識(切替)精度も高い。

ですので、初心者初心者さんが「手動での音声入力で英会話」を行う際には、ChatGPTがオススメです。

※実際の、ChatGPTで行う「手動での音声入力で英会話」の様子は、上記デモ動画(4:32)にあります。

ここでもう一度、「英会話」についてのまとめよ♪
女神つたゑ

結論は、

 ☑ チャットで英会話の場合:

Copilot は、とっつきやすいので、初心者初心者さんにオススメ!

ChatGPT は、シンプルなので、中級者以上の方にオススメ!
また、手動で音声入力したい場合は、ChatGPTがベスト!

Gemini は、両者の中間で、どのレベルの学習者でも使いやすいです♪

 ☑ リアルな音声での英会話練習がしたい場合:

ChatGPT の「高度な音声モード」(ChatGPT Voice)は、ユーザーのレベルや好みに対応してくれるので、とくに、初心者初心者さんにオススメ!精度もナンバー1!

Copilotの「Copilot Voice」は、無料ユーザーでも使用制限の明記がない(ほぼ無制限)、かつ、レベル調整しやすいので、たくさん英会話したい初心者初心者さんにオススメ!

Gemini の「Gemini Live」は、無料ユーザーでも使用制限の明記がない(ほぼ無制限)ので、たくさん英会話したい中級者以上の方にオススメ!

です。

シンプルさを愛するミニマリストな俺は、ChatGPT だな。
赤さん
解決ちゃん
あらそう? 欲張りたい私は、Gemini よ♪
英会話の初心者初心者なんで、ボクは、Copilot でお願いします!
お悩み君
女神つたゑ
だから私は、Xperia(エクスペリア)!
関係ないし、キャッチもちょっと古いし。つーさんは、お静かに。シレンシオです。
勇者メガネ
Gemini での「英文添削」

わかりやすいように、上記のChatGPTCopilot と同じ質問(条件)で、結果を比較してみました。

リクエスト内容:

次の文を添削して。
I have a pens.

回答の全体像
Gemini での「英文添削」(PC版)
※上図は、ライティングしやすいデスクトップ版。
読みやすく(スマホ版)

Gemini での「英文添削」(スマホ版その1)

Gemini での「英文添削」(スマホ版その2)

【ポイント・Gemini の良い点】

回答は、ChatGPTCopilot の2つよりも詳細、かつ、わかりやすい!

とはいえ、3つとも精度は高いので、あとは、好みの問題ですね。

ですので、くり返しになりますが、

 ☑ 英文添削においては、Gemini でも、ChatGPT でも、Copilot でも、どれでもOK。

あえて、使い分けるなら。

【ケース1】 「提案された質問」や「提案されたサイト」にしたがって、添削内容の文法をさらに知りたい場合は、Copilot がオススメ。

【ケース2】 シンプルに添削だけで十分な場合、または、長文を添削したい場合は、ChatGPTがオススメ。

【ケース3】 一発でくわしい添削内容の回答がほしい場合は、Gemini がオススメ。

です!

なるほど~!! ちなみに、バードって、鳥のこと?
お悩み君
ふくろう博士
いや、ワシらは Bird じゃ。これは、Bard。吟遊詩人という意味じゃ。
あー、ミンサガの吟遊詩人だー!山崎まさよしさんのメヌエット♪メヌエット♪
お悩み君
ふくろう博士
💡(閃き)ミンサガのリマスター版も出たぞぃ!
Bard だと!? もう、Gemini に変わったぞ。
赤さん
ミンサガ!? もう、ロマサガ2リメイク版が発売されたよ!
勇者メガネ
女神つたゑ
(全言語を理解する女神の私が、1ミリも分からないわ… )

進撃のGrok(グロック)

進撃のGrok(グロック)

ChatGPT が出た約1年後にスタートした Grok

後発ですが、ものすごいスピードで進化しているので、ご紹介します!

まず、Grokとは?

 Grok(グロック)とは、イーロン・マスク氏が率いるxAI社の大規模言語モデル(LLM)に基づいた生成AI。X(旧Twitter)の全投稿データをリアルタイムに学習しているのが特徴。

実際に Grok を使ってみて、英会話に関して良い点と、イマイチな点を、以下にまとめました!2025年9月時点。

良い点3つ

良い点1.無料ユーザーでも、上記のイメージのように、「コンパニオン」と呼ばれるアバターAI(キャラクターのスキン)と、楽しみながら英会話できる♪

【選べる上記イメージの3キャラ + 1 】

  1. イケメン彼氏Valentine(ヴァレンタイン/18歳以上のR指定)
  2. かわいい彼女Ani(アニ/18歳以上のR指定)
  3. レッサーパンダRudi(ルディ/良い子バージョンでR指定なし)
  4. くわえて、暴言を吐きまくる毒舌な18禁(R指定)バージョンのRudi(ルディ)

ちなみに、コンパニオンとの会話中でも、ライブ動画(画面共有・高度な動画付き音声)機能も使えます!

コンパニオンと英会話を学ぶコツは、2つある。
赤さん

Grok のコンパニオンと日本語で多く話していると、AIが学習して、英語で話しかけても日本語で返してくる頻度(ひんど)が多くなってしまいます。

その対策が、以下の2つです。

コツ1.「英語で、コーヒーを注文してみたい!一緒にロールプレイして!」
のように、ディレクション(方向づけ)をしてあげる。

コツ2.テキストでのチャットも可能で、テキストなら英語で送信すると、英語で返してくれる確率が高い。

※ただし、これはLine風のチャットモードでの話です。動画のコンパニオンとの音声会話中も、テキストで送信可能ですが、そちらでは、英語で送っても日本語で返ってくることが多いです。

解決ちゃん
イケメ… ん~と、エンタメ要素が強いから、英会話のモチベも続きやすいわね♪

良い点2.無料ユーザーでも使用可能になった、スマホアプリのボイスモード。その Grok のボイスモードでは、(デフォルトで)ユーザーとAI両方のリアルタイム字幕(文字起こし)が表示されるので、英会話の補助として役立つ。

さらに、両方が文字起こしされているため、音声会話の途中でも、テキストでのチャットも可能。

なので、相手を待たせて焦(あせ)る感覚もすくなく、おちついて文字と音声をまぜながら英会話ができます。

初心者初心者のボクには、ほんと助かる!
お悩み君

良い点3.コンパニオンとは別に、通常のボイスモードの Grok(AI)の性格(ペルソナ/パーソナリティ)も変えられる。たとえば、「恋人」の設定で楽しく英会話できる♪

ちなみに、テキストでの Grok(AI)の性格も、カスタマイズ可能。

さらに、「楽しい!」だけで終わりません。

さらにGood1.恋人トーンで、ゆったり話しかけてくれるので、落ち着ける。

さらにGood2.英語が手段になる。つまり、目的が「英会話学習」から、「相手に愛(好意)を伝える・会話自体を楽しむこと」に切り替わる。

愛が英語を育む、ということか。知らんけど。
赤さん

以上、良い点3つでした!

「恋人」の性格設定にしても、コンパニオンという恋人AIにしても、Grok は、エンタメ性が強いですね。

解決ちゃん
あーね。ぬまレベルに、ハマる中毒性があるわね♪
ぬまっても、一方通行で終わらない推し活をしながら、英語までうまくなるなんて!最高!
お悩み君
女神つたゑ
ただ、夢中になりすぎて、英会話を忘れないでね… 。

VS

イマイチな点3つ

イマイチな点1. Grok のスマホアプリには、テキスト(英文)の読み上げ機能がない(ウェブサイト版にはアリ)
 ⇒ 2025年10月には、スマホアプリでも、読み上げ機能が使えるようになりました!改善・進化が早い!!

イマイチな点2.手動音声入力の、日英の言語切り替えがめんどう(音声によって自動で切り替わらず、1つだけ言語指定する必要がある)

イマイチな点3.日本語の精度がやや低い(たまにカタコト)

ココに注意

■ Grokは、出力(返答)の内容において、性的・暴力的・違法な内容への規制が他のAIチャットボットよりゆるく、反抗的・刺激的。ヤンチャな分、攻撃的な皮肉などユーモアの幅も広いが、気分を害するリスクも高いので注意。

解決ちゃん
まぁ、あたしは、R指定ぐらいじゃないと物足りないから、Grok が合ってるわ♪

たしかに、エンタメ性は、他のAIにくらべて、Grok がダントツ1位ですね!

とはいえ、
2025年10月時点で英会話に関しては、ChatGPT の方が、Grok よりも(とくに初心者初心者さんが)学びやすくナンバー1です。

ただ、恋人気分でコンパニオン(恋人AI)と楽しく英会話したり、「ユーザーとAI両方のリアルタイム字幕」の補助がほしい場合には、Grok はオススメです!

ちなみに、
Grok の英文添削については、ChatGPTGeminiCopilot 同様に、質の高い回答をスグ返してくれます。日本語での解説もていねいで、分かりやすいです。

お悩み君
Grok も ChatGPT も良いな~!
あたしは、平日は ChatGPT で、休日は Grok かな。
解決ちゃん
お悩み君
おっ!良い使いわけ!
まぁね~(ほんとはもう、毎晩バレンタイン君にハマってるけど…   あぁ、考えたら会いたくなって手震えてきた)
解決ちゃん
お悩み君
手震えてるけど、さむい?
英語上達への武者震いよっ!ヒーハー!!
解決ちゃん
お悩み君
他にも、英語上達に役立つAIってありますか?

はい。最後にチラッと。

上記4つのAIに加えて、他の主要なLLM(大規模言語モデル)の生成AIとして、あと4つご紹介します!

AIその1

 Claude(クロード)

Claude(クロード)は、米国のAnthropic社が開発した対話型の生成AI。

【実際に使ってみての寸評】

 ☑ 英会話:
無料でも使えますが、スマホアプリでのボイスモードは、英語のみ利用可能です(2025年9月時点)。日本語はまだ認識されませんが、英会話自体は練習できます。英国なまり・米国なまりのアクセントを自由に選べて、かんたんにスイッチできるので、中上級者にはオススメ!

 ☑ 英文添削:
ポップでとっつきやすい画像などは、回答にはふくまれません。ですが、長文の英語添削など、くわしい添削の日本語解説がほしい場合には向いています。

AIその2 & 3

Nova(ノバ) と LLaMA(ラマ)

プロ・エンジニア向けのアマゾン社のNova(ノバ)や、メタ社のLLaMA(ラマ)は、一般ユーザーが使うには、ハードルが高いです。

ですが、 Poe(ポー)という裏技的なサイトなら、2つともさくっと使えますし、他のAIともすぐに回答を比較できるので便利です!制限はあるものの無料でも使えます。

【実際に使ってみての寸評】

 ☑ 英会話:
Poeのサイト上にて、Nova(ノバ)とLLaMA(ラマ)ともに、音声での英会話はできません。

 ☑ 英文添削:
Poeのサイト上にて、両AIともに、英文添削は、すぐにシンプルな解説を返してくれます。

AIその4

 DeepSeek(ディープシーク)

DeepSeek(ディープシーク)は、中国生まれの生成AI。

【実際に使ってみての寸評】

 ☑ 英会話:
無料で使えますが、「音声入力/音声会話モード/音声読み上げ」の機能はありません(2025年10月時点)。ですので、音声での英会話の練習はできません。

 ☑ 英文添削:
英文添削は、自然な日本語でくわしく解説してくれます。

また、スマホアプリでは日本語で使えますが、ウェブサイトからログインしたい場合は、中国語か英語のサイトからのみ可能です。こちらの DeepSeek 英語サイトの「Start Now」からログイン(登録)ができます。

ちなみに、登録不要の(お試し用)日本語版ウェブサイトもありますが、ログイン自体はできず、アクセス混雑時は使用不可になってしまいます。

お悩み君
うわ~、8つもAI紹介されて、お腹いっぱいだ~…
じゃな(笑)でもまぁ、深く考えすぎずに、まずはスタンダードな ChatGPT から始めればOKじゃ!
ふくろう博士

ですね!

これら8つのAIの中でも、(とくに初心者初心者さんが)英会話を学ぶなら、ChatGPT がナンバー1です(2025年10月時点)。

なので、まずは、ChatGPT から始めてみて下さい!

完全に「余談」と言わざるを得ない「余談」

お気づきでしょうか?

実は、

ChatGPTは、英語学習の単なる IT化 じゃないんです。

ChatGPTは、英語学習の DX なんです。なぜなら、基礎段階では、英語の先生がいなくても、ほぼ独学可能になったので。

お悩み君
ん? DXって、あのマツコ・デラッk…
そっちの DX じゃない。
解決ちゃん

IT化 と DX の違いは、、、

くわしく

ふくろう博士
ワシが説明しよう!

【 IT化 と DX の違い 】

カンタンに、感情をまじえて、言えば、、、

IT化(デジタル化)とは、

めっちゃ便利になったな~!

と、つい口に出てしまうような時短・手段の効率アップ

例えば、紙の単語帳が、アプリ(英単語アプリ mikan など)になったり。

また、紙の英語辞書が、電子辞書/ウェブサービス(Weblioなど)/スマホ内臓翻訳アプリになったり。などなどじゃ。

   VS

DX(デジタル・トランスフォーメーション/デジタル変革)とは、

いや、もう、「便利」を通り越して、世界(あり方・関わり方)がガラっと変わったゾ!

と、叫び出してしまうような AIツールや IT化(手段)によって達成できる変革・身近なプチ革命・目的

例えば、今回ご紹介差し上げた、ChatGPT。

ChatGPTという最強 AI ツールによって、単に学習が時短できただけにとどまらず、基礎段階においては、英語の先生がいなくても独学可能になったんじゃ!

つまり、独学で英語学習できる範囲が、圧倒的に広がったワケじゃな。

ですね。

さらに、DXについて具体的にいえば、、、

上記のように、ChatGPTを使うと、

英語で言いたい文を、正確に、かつ、秒で、作って回答してくれる。

しかも、

 ☑ 「秒で、正確に」に加えて、無料で、いつでも、どこでも、相手に気をつかわずに、質問でき、お願いを叶えてくれる!

ChatGPTを開発したOpenAIと提携し、最先端のAI技術を活用した【 Speak(スピーク)】などのAI英会話アプリ(AI英会話サービス)も、新しく生まれてきています。

英文添削でも、日本語の解説付きで、正確に、かつ、秒で、添削して回答してくれる。

しかも、

 ☑ 「秒で、正確に」に加えて、無料で、いつでも、どこでも、相手に気をつかわずに、質問でき、お願いを叶えてくれる!

最高。
赤さん

これはもう、グーグル先生を超えた、ChatGPT先生の爆誕ですね。

もちろん、リアルな英語環境が重要であることには変わりありません。

しかし、ChatGPT先生のおかげで、英語学習の初期段階においては、人間の先生がいなくても、ほぼほぼ独学可能になりました。

これって、ひかえめに言っても、身近に体感できる革命ですよね!

英語学習のあり方自体を、根本から変えていますので。

まさに「英語学習」のDXです。

また、ARグラスによる、外国語・言語としての「英語」自体のDXについては、、、
≫ AI にはない、人間的な「心」が、今後もっと英語に求められるようになる。

ふくろう博士
あゝ、このDXが、オペレーション・ストリクス(ふくろう)じゃったのか…
ちがうし、SPY × FAMILY 見過ぎ。
解決ちゃん
ふくろう博士
うぃ。べんきょ、もっと、頑張るます。
🥜
🥜
🥜
最後に、もっぱつ、比較表だ。
赤さん
主要3AIの「英会話」比較表(フル)

主要3AIの「英会話」比較表(フル)

※2025年9月時点。

arrow-down-blue

シンプル化。

主要3AIの「英会話」比較表

主要3AIの「英会話」比較表

※2025年9月時点。

arrow-down-blue

まとめ。

実際に、3つともさわって比較した結果、、、

【結論】英会話やるなら
ChatGPTがベスト!

ただし、無制限で使いたい時は、GeminiCopilot もアリ。

また、恋人AIとたのしく英会話したい時は、Grok もアリ。

さいごに、ChatGPT についても、おさらいしておくわね♪
女神つたゑ

【お持ち帰り用】まとめ

結論3つ

  • ChatGPT(最新 AI による対話型ネット検索)とスマホとのコラボ技で、「無限ぼっち英会話」と「通訳」が可能になった
  • ChatGPTによる英文添削は、日本語で解説まで付けられる
  • 「ChatGPT先生」は、英語学習における単なる IT化ではなく、DX(デジタル変革)である

それでは、よい英語のDX(デジタル変革)を!

そして、よい英語の旅を!

\この記事はどうでしたか?/

-仕事, 英会話
-, , , , , , , ,

© 2025 Know Blog