仕事 英会話

【体感できる革命!】最強AIツールChatGPTで英会話・英文添削

2023年2月21日

【体感できる革命】最強AIツールChatGPTで英会話・英文添削

お悩み君
初心者 ChatGPTっていう AI ツールを、どう英語に活用するんですか?
ChatGPTとは、一言でいえば、最新 AI による「対話型ネット検索」。

はい。ではまず、、、

シンプルな英語でのチャット

こんな感じです。

シンプルな英語でのチャット(ChatGPT)

さらに、以下で、音声を付けてチャットを英会話風に。

ちなみに、この動画作成を含め、元イーオン英会話講師のアダチが回答しています。その回答(当記事)の信頼性をご確認したい場合は、スグ下の「+」ボタンへどうぞ🙇🏻

 + (クリックで続きを読む)

領域展開!
弊プロフィール!
勇者メガネ
領域展開!狗巻棘!
AEON英会話講師Hiroshi Adachi
  • 元イーオン英会話講師
  • TOEIC980点
  • 慶応義塾大学SFCにおいて:
    第二言語習得研究に関する優秀賞を受賞

【実際の英会話の実力】

以上の「理論・研究」 と 「実践・現場」の両面から記事を書いています。

ちなみに、元々、私は、20歳以前は…

  • センター試験で偏差値40台
  • カタコト英語

で、全く英語が話せませんでした。身振り手振りと、知っている英単語を単発で連呼するだけでした。

英会話力が本当にゼロだった私でも、20歳(成人)以降から本格的に英会話に独学で取り組み、上記の音声レベルまでには上達しました。

ですので、ラクな道ではありませんが、あなたも、今から英会話を始めても確実に上達できます。

一緒に頑張っていきましょう!! 

展開させて頂き、ありがとうございました。続きをお楽しみ下さい!
勇者メガネ

2025年4月に、以下のChatGPTによる、英会話練習のデモ動画をつくり直しました。

その理由は、2025年2月より、ChatGPT無料ユーザーでも、「高度な音声モード」が利用可能になったため。

このモードを使えば、リアルタイムで自然な会話ができるようになったので、ChatGPTが、より英会話に最適化されました。

英会話と通訳のデモ

ざっくりデモが見たいだけなら、最初の58秒間だけでOKだ!

ハムスター兄貴
 ハムスター兄貴

スマホとのコラボ技で「無限ぼっち英会話」の完成やな。しかも、無料。
赤さん

くわしく 米OpenAI社は、2025年2月27日に、GPT-4.5 を、Proユーザーと開発者向けにリリースしました。(2025年4月時点では、Plusユーザーもアクセス可能になっています。)

それに伴い、リリース前日の2025年2月26日に、ChatGPTの無料ユーザーでも、GPT-4(GPT-4 Turbo)に加えて、「GPT-4o mini」を搭載(とうさい)した高度なボイスモード(Advanced Voice Mode)が利用可能になりました。

ちなみに、GPT4以前のデモ動画などの過去情報は、以下をクリックするとチェックできます。

+ 過去アーカイブ(クリックで開く)

英会話風のチャット(デモ)

「ソロ英会話」の完成やな。しかも、完全無料。
赤さん

1.「1:40」からの【 読み上げ 】の音量が小さく、エコーもかかってしまい、聞きづらくて申し訳ありません。実際は、もっと聞きやすいです。

2.スマホに「翻訳」表示がない場合は、ChatGPTに、

回答の英文を翻訳して!

のように、お願いすれば翻訳してくれます。

3.スマホの【 翻訳/(英語の)読み上げ/(英語での)音声入力 】 と ChatGPT とのコラボ技です。

 iPhone の設定

【翻訳】

iPhoneに最初から入っている「翻訳」アプリがあれば、文字選択時に自動的に「翻訳」が出てきて使えます。

※それでもできない場合:
「設定」>「一般」>「言語と地域」>「言語を追加」から「日本語」と「英語」を追加する

※iOS14以上が必要です。それ未満のバージョンの場合は、上記のChatGPTでの翻訳方法をご活用ください。

【英語の読み上げ】

「設定」>「アクセシビリティ」>「読み上げコンテンツ」内の「選択項目の読み上げ」をオンにする

※古いiPhoneの場合:
「一般」>「設定」>「アクセシビリティ」>「スピーチ」内の「選択項目の読み上げ」をオンにする

【英語での音声入力】

「設定」>「一般」>「キーボード」>「音声入力」をオンにする

Englishキーボードに切り替える(iPhoneの場合)
メモ帳などをひらき、キーボード左下の「地球」ボタンをタップ(もしくは長押し)して、Englishキーボードに切りかえる

(日本語よりも英語の音声認識が優先されるため)

英語での音声入力(iPhoneの場合)
iPhoneのキーボード右下にある「マイク」ボタンをタップして、英語を話す

※ちなみに、この「マイク」ボタンを押すと、メモ帳のカーソル部分に、マイクアイコンとともに、「あ」もしくは「EN」が出てくる。その「あ」か「EN」をタップすることで、言語をかんたんにスイッチすることも可能。

それでもできない場合:
「設定」>「一般」>「キーボード」>「音声入力言語」内の「英語」にチェックが入っているか確認する

それでも、まだできない場合は、「音声入力言語」内の「日本語」のチェックを一時的に外す

 アンドロイド の設定

【翻訳】

「Google翻訳」アプリがあれば、文章をコピー時に、「タップして翻訳」機能が使えます。

※それでもできない場合:
「Google翻訳」アプリ内の「設定」>「タップして翻訳」を有効にする

【英語の読み上げ】

「設定」>「ユーザー補助」>「選択して読み上げ」>「選択して読み上げショートカット」をオンにする

使用方法:
画面上のスピーカーマーク(もしくは人間マーク)をタップ。その後に、読み上げたい部分を、指でタップもしくはドラッグ(引きずる)して選択すると、自動的に読み上げられます。

【英語での音声入力】 

「設定」>「システム」>「言語と入力」>「キーボードを管理」>「Google音声入力」をタップ >「言語」をタップ >「英語」を追加

使用方法:
キーボード内のマイクボタンをタップした後に、話す。

勇者メガネ
これで「無限ぼっち英会話」が完成か~!無限ボッス英会話はないのかな…?
ゴゴゴゴゴ
それは、王様ランキングだな。(デスハー風)
魔王マイルドダークネス
勇者メガネ
じゃあ、無限ボッスン英会話は?
それは、スケット・ダンス
魔王マイルドダークネス
勇者メガネ
ボクの…
ヒロアカ!
魔王マイルドダークネス
ふくろう博士
(もう英会話カンケーない… )
👑
👑
👑
お悩み君
言いたいことが英語で言えない時は、どうすればいいですか?

3つ、方法があります。

1.翻訳アプリ、翻訳サイトで英訳する。

たとえば、Weblio(ウェブリオ)辞書や、DeepL翻訳のサイトやアプリなどで英訳・和訳する。

2.Siri などの音声アシスタント経由で、翻訳アプリを使い、さくっと英訳してもらう。

ヘイ、シリ!
英語で
〇〇〇〇。

のように、リクエストする。

たとえば、、、

ヘイ、シリ!
英語で
京都に行きませんか?

【実際の回答】

siriによる英訳

※音声もナチュラルに読み上げてくれます!

スマホとのコラボ第2弾だな。
赤さん

また、Siri の回答が正確な英語表現か不安な場合は、、、

回答をスクショしておいて、すぐ上記の「1」で紹介したWeblio辞書やDeepL翻訳のサイトやアプリなどに、同じ英単語・英文を打ち込んでダブルチェックしてみてください。

3.そのまま、ChatGPTに英訳をお願いする。

次の文を英訳して
〇〇〇〇。

のように、リクエストする。

【実際の回答】

ChatGPTによる英訳

※2文以上の英訳の場合は、長文も扱(あつか)えるChatGPTがオススメ。

お悩み君
3つ、分かりました。あと、ChatGPTって、英文添削もできるんですよね?

はい。

ChatGPTによる英語の添削は、こんな感じです。

英文添削
ChatGPTによる英文添削
英文添削の実際の様子(デモ)

注意 以下の、動画内の文字は小さいですが、内容は上記のスクショ(スクリーンショットの写真)と同じですので、そちらでご確認ください。

※英文添削では、文章が書きやすいデスクトップでChatGPTを使用。
お悩み君
実際に、どうやって ChatGPT を使うんですか?

シンプルに、ChatGPTの公式サイトにアクセスするか、アプリをダウンロードするだけで、すぐ使えます!基本無料です。

公式サイト:
 https://chatgpt.com/

※サイト内では、スマホアプリ内で使用可能な「音声入力・高度な音声モード」は使えません(2025年4月時点)。

ChatGPT(チャットジーピーティー)のロゴ

【アプリのダウンロード先】
※価格 : 無料

※スマホアプリ内では、サイト内で使用可能なCanvasモードは使えません(2025年4月時点)。

ちなみに、 デスクトップ版( macOS版 と Windows版 )のChatGPTアプリ(ソフトウェア)もあります。

※デスクトップ(PC)版アプリでは、OSの種類やバージョンによっては、スマホアプリで使用可能な「音声入力」が使えないケースがありますが、「高度な音声モード」は使用可能です(2025年4月時点)。

ChatGPTにアクセスしたら、

アカウントの新規登録がなくても、制限はあるものの、基本的なチャットはスグ利用可能になりました。つまり、ログイン不要で、すぐ使えます!

ただし、デスクトップ版アプリでは、ログインしないと使えません。つまり、最初から新規登録(アカウント作成)が必要です。

また、制限を解除して、いろんな機能を使いたい場合は、

サイトでも、スマホアプリでも、デスクトップ版アプリでも、ChatGPT画面上にある「新規登録」ボタン を押して、アカウント作成するだけです。

以前は、英語のみでしたが、すでに日本語対応しているので、指示にしたがって、らくにアカウント作成できます😌

あえて、英語力UPのために、英語でChatGPTを使ってみたい場合は、、、

スマホや、ブラウザの言語設定を英語に変えると、英語表示の見た目(インターフェース)やアカウント作成に挑戦できます。

以下の記事をサポートとして活用しつつ、まずは、英語でのアカウント作成に挑戦してみてください!

こちらをCHECK(タブで開く

【英語版】ChatGPTの始め方
【英語版】ChatGPTの始め方

目でわかる、

続きを見る

お悩み君
そもそも、ChatGPTって、どんな AI ツールなんですか?

繰り返しになりますが、、、

ChatGPTとは、一言でいえば、最新 AI による「対話型ネット検索」です。

いろんな質問に答えて、問題を解決してくれます。

くわしく Chatは、「対話・チャット・おしゃべり」という意味。GPTは、Generative(自動生成的な) Pre-trained(事前に訓練された) Transformer(変容・変革させるもの)という意味。

Siri や、「OK Google」音声アシスタントAI の、お兄ちゃん(上位互換)的存在。

もっと身近なところでいえば、超初期のドラえもん

その主題歌を借りれば、

みんなみんなみ~んな(質問や問題解決など)、叶えてくれる♪

ふしぎなポッケ(チャット検索窓)で、叶えてく~れ~る~♪

といった所でしょうか。

例えば、英語以外にも、プログラミング、文書作成(お礼メール・物語・料理レシピなど)から、人生相談(やる気の出し方・生きる意味など)にいたるまで、ChatGPTは、基本的に何でも答えてくれます😌

あなたなら、ChatGPTに、どんなお願い・質問を投げかけますか?

(例1)ジャイアン対処法
ジャイアン対処法(ChatGPT)

シロウト考えですが、、、
実際に、ペッパー君に、ChatGPTが実装されたら、リアル「ドラえもん」に一歩近づきますね。

と、
そんなことを言っていましたら、すでに、よめ子さんが作ってました!すげー!

すごすぎたので、よめ子さんをほめたたえる文章を、ChatGPT に作ってもらい、よめ子さんと同じく VOICEVOX(ずんだもん)に読み上げてもらいました。

VOICEVOX(ずんだもん)

さらに、このよめ子さんほめたたえ文章を、ChatGPT に英訳してもらい、D-IDにぶちこんで、あの全国的に有名な織田信長さんに英語で話して頂きました!

※ときどき、動画の読み込みが遅い場合がありますので、どうか、そこは家康スタイルで動画が鳴くまでお待ちください🙇🏻

女神つたゑ
よめ子ちゃんは、同性にも好かれるタイプよね~
わかる~!あと、よめ子さんのリフォーム動画とかも面白かったわよ♪
解決ちゃん
(例2)ある日、パンダ物語
ある日、パンダ物語(ChatGPT)

ある日、パンダ物語(DALL·E & ChatGPT)

ふくろう博士
あ~、このしゃべるパンダって、呪術廻戦のパンダ先輩みたいじゃのw
(いや、そーゆーあんたも、呪骸の説あるぜ… )
赤さん
🐼
🐼
🐼

Copilot(新しいBing)との比較

copilot

copilot(コーパイロット・マイクロソフト)

Microsoftが、2023年11月15日に開催された年次イベント・Microsoft Ignite 2023で、Bing検索に OpenAI の GPT-4 を搭載(とうさい)したAIチャットボットの名称を「Bing Chat」(新しいBing)から「Copilot」(※副操縦士という意味)に変更することを発表しました。

こちらの  「Copilot」のリンク(ウェブサイト)から、すぐに使えます!
※文量や回数制限はあるものの、サインイン(ログイン)なしでも使えます。

また、スマホ用の「Copilot」アプリもあります。
※以前の「Bing」アプリをお使いの場合も、そのアプリ内で「Copilot」を使えます。

日本国内において、「Copilot」アプリ内では、まだ音声入力は未対応です!(2024年11月14日時点)

解決としては、以下のイメージのように、

Bingアプリ内のCopilot

「Copilot」アプリの前身である「Microsoft Bing Search」アプリ内の中央下部にある「小さな copilot」をタップすれば、日本国内でも、音声入力(日本語でも英語でもOK)によるチャットが可能です!

arrow-up-blue

新しいBing(New Bing)

お悩み君
そもそも、新しいBingって、ナニ??

まず、

Bingとは、、、グーグルに対抗したマイクロソフト社の検索サイト。

新しいBing(New Bing)とは、、、ChatGPTと同じ AI が入って進化した、マイクロソフトの「対話型の検索サイト」

くわしく 新しいBingとは、ChatGPTと同じ GPT-3.5 というAIプログラムを、さらに発展させたPrometheusを搭載(とうさい)した対話型の検索サイト。2023年3月14日以降は、さらに進化したGPT-4 上で稼働(かどう)。2024年3月には、無料ユーザーも、GPT-4 Turboを利用可能になった。

お悩み君
じゃあ、ChatGPTと、ほぼ同じ AI が入ってる新しいBing( Copilot ) と、どっちが良いのかな?


結論は、

 ☑ チャットで英会話やるなら、初心者初心者さんは、新しいBingの方がオススメ。中級者以上は、ChatGPTの方が良い。

 ☑ リアルな英会話練習がしたい場合は、ChatGPTの「高度な音声モード」がオススメ!

また、

 ☑ 英文添削においては、新しいBingでも、ChatGPTでも、どちらでもOK。

です。

その理由は、以下のとおり。

新しいBingでの「英会話風チャット」

わかりやすいように、上記のChatGPTと同じ質問(条件)で、結果を比較してみました。

新しいBingでの「英会話風チャット」

【ポイント・新しいBingの良い点】

回答内容はChatGPTと大差はないですが、見た目がLineの画面っぽくて、かつ、絵文字が入っていて、取っつきやすさはあります😌

回答の最後に、「I’m good.(私は元気です)」や「I’m feeling a bit down.(ちょっと落ち込み気味です)」などの、次の会話内容の提案もしてくれます。英会話初期で、何を話したらいいか分からない場合には、助かりますね!

新しいBingも、日本語と英語の両方に対応してくれます。
※ただ、日本語を使ってしまうと、英語で質問しても、回答が日本語になってしまう頻度(ひんど)が増えるので注意
※かつ、最初に、言語設定を「英語」に変えておくことで、英語の回答率が高まります。
やり方
新しいBing の画面内、左上の「人間アイコン」もしくは右上の「 ≡ 」マーク >「設定」>「地域と言語」>「国と地域」・「表示言語」・「音声認識の言語」の3つともEnglish(United States)に変える

真ん中のBingの「マイクボタン」をタップして、英語で音声入力をすると、回答も自然な英語で自動的に読み上げてくれます!
※まちがえた場合でも、すぐに「マイクボタン」をタップすれば、音声入力をストップして、テキストで編集可能です。さらに、もう一度「マイクボタン」をタップすれば、また音声入力できます!

新しいBingでの「英会話風チャット」その2

同じく、ChatGPTを使った上記1本目の動画( ← 過去アーカイブ内に移動済)内と同様の質問文をリクエスト:

Can you tell me where to visit in Kyoto?
(京都のオススメ観光スポットを教えて!)

回答の全体像

新しいBingでの「英会話風チャット」その2

見やすく

新しいBingでの「英会話風チャット」その2-1
新しいBingでの「英会話風チャット」その2-2

【ポイント・新しいBingの良い点】

回答内容は、文量はやや少な目ですが、ChatGPTとほぼ同じです。

ただ、ChatGPTと違うのは、情報源サイト(ソース)も示してくれて、クリックですぐ飛べます。
※上記イメージ内の、小さな青文字の   1    2    3   をタップしても飛べますし、回答最後にあるLearn more (もっとくわしく知る)」内のサイトをタップしても飛べます。
※ただし、ChatGPTでも、新しく実装された「検索モード」を使えば、情報源サイト(ソース)が表示可能になりました。

新しいBingは、リアルタイムで、ネットとつながっているので常に最新情報です。
 ⇒ ですので、英語学習以外のカンタンな調べ物は、新しいBingの方が良いようです。
※ただし、英会話をリズム良く行いたい場合は、よりシンプルなChatGPTの方が向いていますね。

以上を、「英会話」について、もう一度まとめると、、、

結論は、

 ☑ チャットで英会話やるなら、初心者初心者さんは、提案の補助があって取っつきやすい新しいBingの方がオススメ。中級者以上は、シンプルなChatGPTの方が良い。

 ☑ リアルな英会話練習がしたい場合は、ChatGPTの「高度な音声モード」がオススメ!

です。

ただし、上級者で、英語音声入力が毎回1発撮りで通る場合は、自動読み上げしてくれる新しいBingでもOKです。

さながら、THE F1RST TAKEだな。緊張感もある。
赤さん
新しいBingでの「英文添削」

わかりやすいように、上記のChatGPTと同じ質問(条件)で、結果を比較してみました。

リクエスト内容:

次の文を添削して。
I have a pens.

回答の全体像

新しいBingでの「英文添削」

※上図は、ライティングしやすいデスクトップ版。
読みやすく

新しいBingでの「英文添削」その2

【ポイント・新しいBingの良い点】

ChatGPTとほぼ同じ回答です。

違いは、最後に次の質問の提案が出てくることです。

ですので、くり返しになりますが、

 ☑ 英文添削においては、新しいBingでも、ChatGPTでも、どちらでもOKです。

あえて、使い分けるなら。

【ケース1】 「提案された質問」や「提案されたサイト」にしたがって、添削内容の文法をさらに知りたい場合は、新しいBingがオススメ。

【ケース2】 シンプルに添削だけで十分な場合、または、長文を添削したい場合は、ChatGPTがオススメ。

です!

Gemini(Bard)との比較

Gemini

 2024年2月8日のGoogle公式発表(英語)にて、正式に「Bard」から「Gemini」(※ふたご座という意味)に変更になりました。

こちらの  「Gemini」のリンク(ウェブサイト)から、すぐに使えます!
※Googleアカウントでのログインが必要です。

また、スマホからもカンタンにアクセス可能です。

iPhoneの場合:
Googleアプリ内の、上部中央にある「◆」星マークをタップ

※Googleアプリはダウンロードが必要。

アンドロイドの場合:
Geminiアプリをダウンロードする。もしくは、グーグル音声アシスタントの設定で、Gemini へのアクセスを許可すれば、1タップでアクセス可能

※コーナースワイプや、「ヘイ、グーグル!」でも呼び出せます。

arrow-up-blue

bard

bard in action

お悩み君
そもそも、グーグルのBardってナニ?

はい。

一言でいえば、

Bardとは、、、グーグル版の「対話型ネット検索」です。

もう少し身近な感じでいえば、対話してくれるグーグル先生です。

いまいち、ピンと来ませんか?

他と比べてながら、深ぼっていきます。

ChatGPT = マイクロソフトが1兆円規模の支援をしている、最新 AI による「対話型ネット検索」

新しいBing = ChatGPTと同じ AI が入って進化した、マイクロソフトの「対話型ネット検索」

マイクロソフト

VS

グーグル

LaMDA = マイクロソフト支援のChatGPTに対抗する、グーグル版の最新AI

Bard = マイクロソフトの新しいBingに対抗する、LaMDAが入って進化した、グーグル版の「対話型ネット検索」

う~ん、LMFAOみたいなこと?
解決ちゃん
赤さん
そう、全然ちがう。そんなパリピ AI がありゃ、今ごろ世界中アゲアゲやわな。

もしもLMFAOがAIだったら

お悩み君
・・・。 それで結局、他と比べて、英語やるならBard( Gemini )って良いの?


結論は、

 ☑ チャットで英会話やるなら、初心者初心者さんは、とっつきやすい Copilot がオススメ。中級者以上は、シンプルな ChatGPT の方が良い。

 ☑ Gemini は、両者の中間で、どのレベルの学習者でも使いやすいが、( iPhoneの場合、2024年11月10日時点では)アプリ内で英語の音声入力がうまくいかない難点がある。

 ☑ リアルな英会話練習がしたい場合は、ChatGPTの「高度な音声モード」がオススメ!

また、

 ☑ 英文添削においては、(以下に、使い分けの説明がありますが)Gemini でも、ChatGPT でも、Copilot でも、どれでもOK。

です。

その理由は、以下のとおり。

Gemini での「英会話風チャット」

わかりやすいように、上記のChatGPTCopilotと同じ質問(条件)で、結果を比較してみました。

Gemini での「英会話風チャット」

【ポイント・Gemini の良い点】

回答内容はChatGPTCopilot と大差はないですが、ChatGPT のシンプルさと、絵文字を使う Copilot の取っつきやすさの両方ミックス型です😌

Copilot のような、次の会話内容の提案はありませんが、回答すぐ下にある「G」マークをタップすることで、すぐに関連内容をググることができます!

1つだけマイナス点:
( iPhoneの場合 )Googleアプリ内のタブからアクセスできる Gemini では、Googleアカウント内の言語を「English」にセットして、英語でしゃべっても、日本語の音声入力になってしまう点(2024年11月10日時点)
3つ解決方法があるぞぃ!
ふくろう博士

解決方法1.
アプリではなく、ブラウザ上の Gemini では、Googleアカウント内の言語を「English」にすれば、英語でしゃべると英語で音声入力されます。

ですので、PCのブラウザ、もしくは、スマホ内の Safari やクロームなどのスマホブラウザで、Gemini にアクセスすればOKです。

※アプリ・ブラウザでのサイト内でも、Googleアカウントへのログインは必須です。

※言語設定の変更は、Gemini 画面右上のアカウントマーク(丸いボタン)をクリックして、「Googleアカウントを管理」>「個人情報」>「言語」>「優先言語」を English に変更する。

解決方法2.
Gemini 内のマイクボタンを使わずに、以下のイメージのように、スマホ内のマイクボタン(音声入力)を英語設定にして、そちらで英語を話して音声入力する。

英語での音声入力(iPhoneの場合)

 ⇒ くわしい設定方法は、上記の【英語での音声入力】( ← 過去アーカイブ内に移動済)へどうぞ。

解決方法3.
スマホ自体の言語を日本語から英語に変える。

メリット:  Googleアカウント内の言語が「日本語」のままでも、英語による音声入力が可能になります。

デメリット:  スマホ画面全体が英語表記になります。逆に、英語環境をつくりたい場合にはオススメ。

※(iPhoneの場合)「設定」 > 「一般」 > 「言語と地域」 > 「優先する言語」内にある英語の「三」マークを長押しホールドしながら1番上に移動させる > 2~3秒ほどの短い再起動が行われ設定完了

※「優先する言語」内に英語がない場合は、「言語を追加」から、English(英語)を追加する。

Gemini での「英会話風チャット」その2

同じく、上記の CopilotChatGPTを使った上記1本目の動画( ← 過去アーカイブ内に移動済)内と同様の質問文をリクエスト:

Can you tell me where to visit in Kyoto?
(京都のオススメ観光スポットを教えて!)

Gemini での「英会話風チャット」その2-1
Gemini での「英会話風チャット」その2ー2

※上記の清水寺をふくめて、京都の観光名所10ヵ所を提案。
そのうち清水寺だけを切り抜きました。

【ポイント・Gemini の良い点】

文量(情報量)は多めですが、回答内容は、CopilotChatGPTとほぼ同じです。ただ、イメージが多いので、取っつきやすさがあります!

また、Copilot と同様に、情報源サイト(ソース)も示してくれていて、イメージをクリックするだけでスグ飛べます。
※ただし、ChatGPTでも、新しく実装された「検索モード」を使えば、情報源サイト(ソース)が表示可能になりました。

英語での音声読み上げもばっちり!

以上を、「英会話」について、もう一度まとめると、、、

結論は、

 ☑ チャットで英会話やるなら、初心者初心者さんは、とっつきやすい Copilot がオススメ。中級者以上は、シンプルな ChatGPT の方が良い。

 ☑ Gemini は、両者の中間で、どのレベルの学習者でも使いやすいが、( iPhoneの場合、2024年11月10日時点では)アプリ内で英語の音声入力がうまくいかない難点がある。

 ☑ リアルな英会話練習がしたい場合は、ChatGPTの「高度な音声モード」がオススメ!

です。

シンプルさを愛するミニマリストな俺は、ChatGPT だな。
赤さん
解決ちゃん
あらそう? 欲張りたい私は、Gemini よ♪
英会話の初心者初心者なんで、ボクは、Copilot でお願いします!
お悩み君
女神つたゑ
だから私は、Xperia(エクスペリア)!
関係ないし、キャッチもちょっと古いし。つーさんは、お静かに。シレンシオです。
勇者メガネ
Gemini での「英文添削」

わかりやすいように、上記のChatGPTCopilot と同じ質問(条件)で、結果を比較してみました。

リクエスト内容:

次の文を添削して。
I have a pens.

回答の全体像
Gemini での「英文添削」(PC版)
※上図は、ライティングしやすいデスクトップ版。
読みやすく(スマホ版)

Gemini での「英文添削」(スマホ版その1)

Gemini での「英文添削」(スマホ版その2)

【ポイント・Gemini の良い点】

回答は、ChatGPTCopilot の2つよりも詳細、かつ、わかりやすい!

とはいえ、3つとも精度は高いので、あとは、好みの問題ですね。

ですので、くり返しになりますが、

 ☑ 英文添削においては、Gemini でも、ChatGPT でも、Copilot でも、どれでもOK。

あえて、使い分けるなら。

【ケース1】 「提案された質問」や「提案されたサイト」にしたがって、添削内容の文法をさらに知りたい場合は、Copilot がオススメ。

【ケース2】 シンプルに添削だけで十分な場合、または、長文を添削したい場合は、ChatGPTがオススメ。

【ケース3】 一発でくわしい添削内容の回答がほしい場合は、Gemini がオススメ。

です!

なるほど~!! ちなみに、バードって、鳥のこと?
お悩み君
ふくろう博士
いや、ワシらは Bird じゃ。これは、Bard。吟遊詩人という意味じゃ。
あー、ミンサガの吟遊詩人だー!山崎まさよしさんのメヌエット♪メヌエット♪
お悩み君
ふくろう博士
💡(閃き)ミンサガのリマスター版も出たぞぃ!
Bard だと!? もう、Gemini に変わったぞ。
赤さん
ミンサガ!? もう、ロマサガ2リメイク版が発売されたよ!
勇者メガネ
女神つたゑ
(全言語を理解する女神の私が、1ミリも分からないわ… )

完全に「余談」と言わざるを得ない「余談」

お気づきでしょうか?

実は、

ChatGPTは、英語学習の単なる IT化 じゃないんです。

ChatGPTは、英語学習の DX なんです。なぜなら、基礎段階では、英語の先生がいなくても、ほぼ独学可能になったので。

お悩み君
ん? DXって、あのマツコ・デラッk…
そっちの DX じゃない。
解決ちゃん

IT化 と DX の違いは、、、

くわしく

ふくろう博士
ワシが説明しよう!

【 IT化 と DX の違い 】

カンタンに、感情をまじえて、言えば、、、

IT化(デジタル化)とは、

めっちゃ便利になったな~!

と、つい口に出てしまうような時短・手段の効率アップ

例えば、紙の単語帳が、アプリ(英単語アプリ mikan など)になったり。

また、紙の英語辞書が、電子辞書/ウェブサービス(Weblioなど)/スマホ内臓翻訳アプリになったり。などなどじゃ。

   VS

DX(デジタル・トランスフォーメーション/デジタル変革)とは、

いや、もう、「便利」を通り越して、世界(あり方・関わり方)がガラっと変わったゾ!

と、叫び出してしまうような AIツールや IT化(手段)によって達成できる変革・身近なプチ革命・目的

例えば、今回ご紹介差し上げた、ChatGPT。

ChatGPTという最強 AI ツールによって、単に学習が時短できただけにとどまらず、基礎段階においては、英語の先生がいなくても独学可能になったんじゃ!

つまり、独学で英語学習できる範囲が、圧倒的に広がったワケじゃな。

ですね。

さらに、DXについて具体的にいえば、、、

上記のように、ChatGPTを使うと、

英語で言いたい文を、正確に、かつ、秒で、作って回答してくれる。

しかも、

 ☑ 「秒で、正確に」に加えて、無料で、いつでも、どこでも、相手に気をつかわずに、質問でき、お願いを叶えてくれる!

ChatGPTを開発したOpenAIと提携し、最先端のAI技術を活用した【 Speak(スピーク)】などのAI英会話アプリ(AI英会話サービス)も、新しく生まれてきています。

英文添削でも、日本語の解説付きで、正確に、かつ、秒で、添削して回答してくれる。

しかも、

 ☑ 「秒で、正確に」に加えて、無料で、いつでも、どこでも、相手に気をつかわずに、質問でき、お願いを叶えてくれる!

最高。
赤さん

これはもう、グーグル先生を超えた、ChatGPT先生の爆誕ですね。

もちろん、リアルな英語環境が重要であることには変わりありません。

しかし、ChatGPT先生のおかげで、英語学習の初期段階においては、人間の先生がいなくても、ほぼほぼ独学可能になりました。

これって、ひかえめに言っても、身近に体感できる革命ですよね!

英語学習のあり方自体を、根本から変えていますので。

まさに「英語学習」のDXです。

また、ARグラスによる、外国語・言語としての「英語」自体のDXについては、、、
≫ AI にはない、人間的な「心」が、今後もっと英語に求められるようになる。

ふくろう博士
あゝ、このDXが、オペレーション・ストリクス(ふくろう)じゃったのか…
ちがうし、SPY × FAMILY 見過ぎ。
解決ちゃん
ふくろう博士
うぃ。べんきょ、もっと、頑張るます。
🥜
🥜
🥜
最後に、おさらいしておくわね。
女神つたゑ

【お持ち帰り用】まとめ

結論3つ

  • ChatGPT(最新 AI による対話型ネット検索)とスマホとのコラボ技で、「無限ぼっち英会話」と「通訳」が可能になった
  • ChatGPTによる英文添削は、日本語で解説まで付けられる
  • 「ChatGPT先生」は、英語学習における単なる IT化ではなく、DX(デジタル変革)である

それでは、よい英語のDX(デジタル変革)を!

そして、よい英語の旅を!

\この記事はどうでしたか?/

-仕事, 英会話
-, , , , , , ,

© 2025 Know Blog